お世話になります。
刈谷市のまる菊工務店です。
餅まきの起源
先日、無事に上棟を終えて恒例の餅まきを開催しました。
私の小さい頃は、建前の日には「棟上げがあるから、行こうよ!」なんて、よく餅ひろいに行ってたものですが、最近は、あまりありませんよね。「そもそも、餅まきはなぜ始まったかご存知ですか?」
厄払いの効果
それはですね『厄払いになるから』だそうです。
古くからある、陰陽思想では「陰極まれば、陽に転じ、陽極まれば、陰に転ず」という言葉があり、分かりやすく言えば、運気がいい時期の後には、悪い時期が必ずやってくる、ということ。だから先に、厄となる出来事を自分で作ることで本来の厄を避ける、つまり『厄払い』をしておくんです。
家を建てることも、富や幸せを象徴しているので家が建った後には、災いが起こりやすい。と言われています。
恐らく新築の家に対する嫉妬ややっかみも、災いの一種なのだと思います。なので、『厄払い』として神様が宿っていると見立てるお餅や豊かさを表す小銭をまいたりして、幸せのおすそ分けといった感じで、運気のマイナス分を作っておくのです。
友人も、新築を建てた直後に「車のフロントガラスが飛び石によって割れる」という厄がありました。
彼女は前向きにとらえ、車が厄を受けてくれたと言ってましたが、後から考えると餅まきをしていませんでした。
大手ハウスメーカーさんだと、そもそも工場で家を作ってきてしまうので、餅投げ出来ないという問題があります。
餅投げのメリットは、厄払いだけじゃない!
近年、餅まきの習慣が廃れつつあり、餅まきに集まってもらうこと自体大変ではあります。
新しい土地に家を建てるお施主さんが多くなってきて、厄払いはもちろんですが、この餅投げをきっかけに近隣にお住いの方々との良いお付き合いが始まることも期待して必ず開催するようにしています。
まる菊工務店では、全力でサポートさせて頂きますので、ぜひ体験してみませんか?
まる菊工務店
〒448-0006
愛知県刈谷市西境町花池6
0566-35-1899